VicOne、NXP、Inventecとの共同開発により、SDV向けに統合されたリアルタイムサイバーセキュリティソリューションを実現

2023年6月19日
VicOne、NXP、Inventecとの共同開発により、SDV向けに統合されたリアルタイムサイバーセキュリティソリューションを実現

NXPのS32G車載ネットワーク・プロセッサを搭載したInventecの車両用Central Gateway(CGW)は、VicOneのサイバーセキュリティソフトウェアソリューションと統合されます。これにより、自動車メーカー(OEM)およびサプライヤーは、全体のシステム互換性とパフォーマンスを向上させ、拡張性を促進し、市場投入活動を効率化する鍵となるソリューションの提供が可能となります。

 さらに、結合された本ソリューションは、自動車業界で順守が求められる新たなコンプライアンス事項である、サイバーセキュリティエンジニアリングのためのISO/SAE 21434標準などにも適応いたします。


 このように、VicOneの自動車向けサイバーセキュリティソリューションが、NXPのS32G車載ネットワーク・プロセッサに基づくInventecのCGWと統合されることで、絶えず進化するサイバー脅威に対抗する上で、エンドツーエンド(通信を行う二者)のソリューションに以下のような重要な機能が実装されます。


●リアルタイムのDeep Packet Inspection (DPI)および車載ネットワークでの不正トラフィックの検出


●脅威識別および潜在的リスク探索に対応した包括的な可視性による分析


●コード変更やファームウェアの更新なしに保護を提供する独自の「仮想パッチ」による対応


  • VicOne戦略パートナーシップ担当副社長 Edward Tsai氏のコメント:

「自動車メーカーやサプライヤーは、ソフトウェアを迅速に進化させることで決定的な競争優位を獲得できますが、今日のSDVのような複雑に相互接続された自動車は、サイバーセキュリティ対策の重要性が高まっています。またNXPおよびInventecとのコラボレーションから生まれた統合ソリューションは、自動車業界において、信頼されたソリューションプロバイダーからの堅固な機能をよりシンプルかつシームレスに実装し、新たに出現するリスクに備えることを可能にします」


  • ■NXP車両制御およびネットワーキング・ソリューションのグローバル・マーケティング・ダイレクター Brian Carlson氏のコメント:

「互いに補完する専門知識と技術を活用したソリューションを提供するために企業同士が手を組むことは、SDVの開発を加速する上で不可欠です。さらにNXPのS32Gプロセッサによる強力なコンピューティング性能、ネットワーキング、セキュリティ機能を活用し、VicOneのダイナミックなセキュリティソフトウェアと統合したInventecのCGWは、自動車産業において絶えず進化するサイバーセキュリティ脅威に対応する魅力的なソリューションを提供します」


  • ■Inventec 最高戦略責任者 兼 エグゼクティブバイスプレジデント Sam Yeh氏コメント:

「NXP、VicOneとのコラボレーションは、完全に統合されたセキュリティと実績のある電子技術という理想的な完全なイメージを実現します。これにより、世界中のOEMおよびサプライヤーにおける現在と未来のセキュリティに関するニーズを満たすことが可能となります。今回初めてこのコラボレーションから生まれたソリューションは、全ての人々にとってより安全で、より安心な運転体験を約束します。」



 VicOneは、「NXP Connects 2023」において、コラボレーションの成果である今回のソリューションを紹介します。このイベントは、カリフォルニア州サンタクララで6月13日から14日まで開催されます。VicOneはスポンサーとして参加しており、2日間にわたり1000人以上のエンジニアが集まり、NXPのトレーニング、ネットワーキング、ソリューションのデモ、業界リーダーによるプレゼンテーションなどが実施されます。


【VicOneについて】

VicOneは、未来の自動車を守るというビジョンを持ち、自動車産業向けに幅広いサイバーセキュリティソフトウェアやサービスを提供しています。自動車メーカーの厳しい要求に応えるために開発されたVicOneの各ソリューションは、現代の車両が必要とする高度なセキュリティニーズにマッチし、セキュリティを確保、スケーリングするように設計されています。VicOneは、トレンドマイクロの子会社であり、トレンドマイクロが30年以上にわたって培ってきたサイバーセキュリティ技術をベースにしています。これにより、類まれな自動車の保護と深いセキュリティへの洞察を提供し、お客様が安全でスマートな車両を開発できるよう支援しています。

詳細はwww.vicone.comをご覧ください。


メディアコンタクト
Myla Pilao
myla_pilao@vicone.com

リソースからもっと知る

自動車サイバーセキュリティの理解を深める

  • Pwn2Own Automotive 2024より:IVIシステムを標的とした3つのバグ悪用連鎖を分解
    ブログ
    2025年3月31日
    Pwn2Own Automotive 2024において、車載インフォテインメント(IVI)カテゴリーでターゲットのひとつに設定されたDMH-WT7600 NEXに対してセキュリティリサーチャーが実証した3つのバグによるエクスプロイトチェーンを分析します。また、自動車に特化した脅威マトリックス(ATM)に対応させ、同様のエクスプロイトを軽減するための業界のベストプラクティスを紹介します。
    続きを読む
  • サイバーセキュリティがEVフリート資産活用の要となる理由
    ブログ
    2025年3月25日
    EV運送車両(フリート)がよりコネクテッドになるにつれ、サイバーセキュリティは長期的なパフォーマンス、コンプライアンス、資産活用を確保する上でますます重要な役割を果たすようになっています。現代のフリートが直面する最も差し迫ったサイバーリスクを探り、企業が車両の安全性、運用性、生産性を維持するための実用的な戦略を提示します。
    続きを読む
  • IVIシステム管理パネルの脆弱性により、車両追跡と制御がどのように可能になったか
    ブログ
    2025年3月13日
    セキュリティリサーチャーが、SUBARUのIVI(車載インフォテインメント)システム管理パネルの脆弱性を発見しました。これにより、個人情報、GPS記録、車両制御への不正アクセスが可能になります。この調査結果を検証し、自動車メーカーが車両のライフサイクル全体を通じてセキュリティを最優先するアプローチを採用する必要性を説明します。
    続きを読む
  • 時間がかかっていた攻撃経路の特定を迅速化する方法とは
    ブログ
    2025年3月10日
    効果的な攻撃経路の特定により、自動車メーカーやサプライヤーは、複雑化するセキュリティ脅威の状況に先手を打つことができます。VicOne xZETAが、アルゴリズムと厳選された自動車関連の脅威情報を組み合わせ、製品セキュリティリスク評価を合理化し、手作業を最小限に抑え、実用的な分析結果を導き出す方法を紹介します。
    続きを読む
ブログを読む

自動車業界のお客さまのサイバーセキュリティを加速させるために

デモの依頼